仕事柄国内出張が多いため、シェーバーは家で使用するのとは別に出張用のものを持っています。
宿泊時の出張用に持ち歩くシェーバーを何台か試したのですが、現在使用しているブラウンのシェーバーを使用して約半年が経過したので、レビューしてみたいと思います。
出張・旅行用に持ち歩くシェーバーのまさに理想系って感じです。
出張用のシェーバーを別に準備することのメリット
宿泊が伴う出張時は、身の回りの生活用品も準備しなければなりません。
出張の度に荷物を都度準備するのは面倒なのと、忘れ物防止のためにシェーバーは出張用のものを別に購入して使用しています。
出張用のかばんに入れておけば、忘れもののリスクが減らせますし、準備しなければいけない、という切迫感から開放されます。
日常生活において、”気にしなくてよい”状況を作り出すことは非常に大事ですからね・・。
出張用のシェーバーに必要な条件を考える
とりあえず以下の2点は必須ポイントでした。
・コンパクトさ
→荷物は少しでも減らしたいですよね。
・誤作動防止
→持ち運び時に誤って電源がONになってしまい、実際に使用するときには充電が切れていた・・、なんてことは避けたいです。
個人的にシェーバーにほしい機能
以下の3点は私がシェーバーに望む機能等です。
・水洗い可能、できれば風呂剃り可能であってほしい
→シェーバーの掃除が楽なのと、朝シャワーを浴びることが多く、その際に髭をそることが多いためです。
・掃除が楽なものがよい
→出張用ということで、普段は旅行バッグ内に入れっぱなしです。掃除が楽なものであれば、清潔な状態を保ちやすいです。
あとはお値段。家用と出張用で2つのシェーバーを持つことになりますから、安いほうがいいに決まってますよね。
ブラウン モバイルシェーブの特徴
サイズは”幅118×奥行23×高さ57mm”と、幅と高さはiPhone5と同じくらいでスリムです。
単三アルカリ電池で駆動するので、充電アダプター不要!電池は今やどこのコンビニでも買えますからね。コンパクトに持ち運べるのがうれしいです。
また、「ツイスト式」のカバーにて、不使用時は網刃の保護と電源の誤作動を防止します。
網刃の部分は壊れやすいので、よい配慮だと思います。
また、防水設計でまるごと水洗い可能です。
出張先でのシャワー時や、大浴場で使用していますが、半年経過後も特に不都合・故障なく使用できています。
底面にはブラシも収納されています。
また、キワゾリ刃もおまけ程度ですがついています。こちらは幅も狭く、切れ味もあまりよくないのでおまけ程度ですね。
こんだけ機能が充実してて、価格は2000円ちょい!
コストパフォーマンスは非常によく、Amazonのレビュー評価も高いです。
購入を迷った方、とりあえず買って試してみても良いと思いますよ!