
家で使用しているwindowsPCはThinkpadのX230です。とある理由でキーボード交換をしたのですが、その作業が非常に簡単でした。
故障したキーボードを取り替えたい方、JISキーボード(日本語キーボード)からUSキーボード(英語キーボード)への交換したい方等は参考にして下さい。
では、以下が交換手順です。
電源OFF後、バッテリーを取り外し、ネジ(2本)を取り外す。

ネジは無くさないように注意。


キーボードをディスプレイ側に押し上げながら、手前を持ち上げると本体フレームからキーボードがぬける。
このとき、裏面に配線が繋がったままなので持ち上げすぎないこと!

キーボードがフレームから完全にぬけたら、配線部のコネクターを外す。キーボードをディスプレイ側にひっくり返すとアクセスしやすいです。

取り外した時とは逆の手順で、新しいキーボードの配線部のコネクターをPC側に接続しましょう。

キーボードを本体ディスプレイ側のフレームに押し入れてから、手前側に倒すとキーボードがフレームイン!
フレームインした後、キーボードを手前側にずらして位置調整しておきましょう。
PCをひっくり返して、ネジ締め直し後、バッテリー取り付けて起動して動作確認を実施しましょう。

今回私はバックライトつきの英語キーボードに交換しました。キートップに日本語がなくシンプルなのと相まって、文字部のライトアップがカッコイイですね。
今回の私の作業は、JISキーボード(日本語キーボード)からUSキーボード(英語キーボード)への交換ですが、特にキーボード種を問わずに同様の方法で交換可能だと思います。
簡単なので自分でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
日本語キーボードはこちら↓

新しい背面照明 JP 日本語バックライト付キーボード for LENOVO Thinkpad T430 T430I T430S X230 X230I X230T T530 T530I W530 FRU 04W3094 04X1384 04Y0559 04X1271 [並行輸入品]
¥ 4,900
More offers
英語キーボードはこちら↓